Sorry, this page is not yet translated.

そろばんの組立と部品加工

※画像クリックで拡大します

文字が読みにくい場合は、ページ上部にある文字サイズボタンで大きさを調節の上ご覧下さい。


機械名:玉艶出し機 ▶そろばん玉を少量のワックスと一緒に専用の袋に入れて機械の上に置き、回転させます。玉と玉が擦れ、ワックスが混ざる事で艶が出てきます。この他、芯竹の艶を出すために使うこともあります。

機械名:玉穴浚い機 ▶そろばん玉の穴は製品の品質を左右する重要なところです。既に明いている穴をさらにきれいにするために加工します。

機械名:玉穴浚い機 ▶特殊な形状のドリルを使って2段階に分けて穴を加工します。

機械名:玉穴浚い機 ▶穴加工が終わった玉は、次々と下の玉受けに落ちて行きます。

機械名:多軸ボール盤 ▶中桁部品(そろばんの五玉と一玉を分ける仕切り。梁とも言います)の穴明けをします。

機械名:多軸ボール盤 ▶中桁部品を機械に差し込みます。写真左上に見える束になったものが中桁部品です。

機械名:多軸ボール盤 ▶機械を操作して加工します。

機械名:多軸ボール盤 ▶中桁部品に穴が明いています。

機械名:竹面取り機 ▶そろばん玉が刺さっている芯竹の両端を組み立てやすいように丸めて面を取ります。芯竹は写真中央に見える円形ドラムの溝に取り込まれ、加工されて行きます。

機械名:竹面取り機 ▶機械の上に置いてあるのは材料になる芯竹です。芯竹は適切な長さに切られた上で加工されます。

機械名:手作業 ▶写真中央に見えるのは、穴があけられた中桁部品です。これから、そろばんの長さに合わせて中桁部品を切りそろえます。マグネットそろばんに使う中桁の場合、ワンタッチ部品が動くための溝を切ります。これらの加工が終わった後、芯竹を挿して行きます。

機械名:手作業 ▶専用の台の上に中桁部品を置き、竹を1本ずつ挿して行きます。芯竹には表と裏の区別があり、表に竹の皮の面が出るように挿して行きます。

機械名:手作業 ▶この組立作業でできる部品は、玉を弾いた時の感触を左右する、とても重要なところです。

機械名:手作業 ▶芯竹が挿された中桁部品です。この段階では、芯竹の高さがまだ不揃いです。

機械名:中桁竹押出し機 ▶先ほどの中桁部品をこの機械に置き、芯竹の高さをそろえます。

機械名:中桁竹押出し機 ▶中桁部品が置かれたところです。

機械名:ボール盤  ▶左右枠の部品に、マグネットそろばん(ワンタッチ式そろばん)の金棒を挿すための穴を2カ所明けます。

機械名:ボール盤  ▶機械を操作して穴を明けます。

機械名:ボール盤  ▶加工が終わった左右枠の部品。

機械名:4軸ドリル ▶そろばん裏側の四隅に穴を明け、枠の強度を高めるアルミ線を打ち込みます。

機械名:金棒成型器 ▶マグネットそろばんに使われている金棒を成形する機械です。

|1|2|3|4|